父のこころメモ帳– category –
父親として、ひとりの人間として、育児や日常の中で「気づいたこと」「学んだこと」を書き留めています。
子どもとの関わりの中で試行錯誤しながら得た、“自分なりの答え”や“考え方の変化”をメモする場所です。
過去の自分に届けたい、未来の自分が読み返したくなる、そんな内省の記録。
-
子供の「自己肯定感」を高める、たった一つの原則。比べない、無理しない、父親のための子育て完全ガイド
なぜ、今「自己肯定感」について語るのか? 「あの子はもう、漢字ドリルをやっているのに…」「うちの子は、どうしてこんなに言うことを聞かないのだろう…」 子育てをし... -
「ガチャガチャはダメ」な私が、世界堂で“光る折り紙”を買った理由。
日曜の午後、娘が言った。「キラキラのおりがみが、ほしい」 子供の「欲しい」は、唐突で、純粋で、時に親を試す。スーパーのアイス、駅前のガチャガチャ、動画で見たお... -
「ランドセルの色、キャメルがいい」娘のその一言、親への忖度?天使のはねCMに影響された父が辿り着いた“本当に後悔しない”選び方。
「ねえ、娘がランドセルの色、キャメルがいいって言ってたよ」 昨夜、妻が台所で放った一言に、私の思考は一瞬フリーズした。「キャメル? え、ピンクとか紫じゃなかっ... -
もう比べない。無理しない。「うちはうち」と決めた親が手に入れた“本当の心の余裕”と、子供に起きる意外な変化。
「どようびに◯◯ちゃんは◯◯ちゃんと公園であそんだんだって」 夕食後、娘がふと口にした言葉。その声には、微かな羨望と、ぽつんとした寂しさが滲んでいた。「わたしは、... -
「悔しい」は、挑んだ証だった。進級テストでこぼれた涙の理由
二日酔いでも行きたかった「大切な場所」 土曜の朝。昨夜の職場での飲み会がたたり、体はまだアルコールの重さを引きずっていた。正直、ベッドから出るのも億劫で「今日... -
年齢=地図になるとき|「なんさい?」と問い続ける子どもの世界
「あ〜〜〜!」と聞こえてきた風呂場 「あ〜〜〜!(泣)」 2階のリビングにいると下のフロアから、ひときわ大きな声が響いてきた。 すぐに「大丈夫??」という妻の声... -
子供の「気まぐれ」と、知らない人の「善意」。親の判断力が試される、子育てのリアルな正解
「今日は〇〇にしようね」と決めたはずの予定を、子供の「やっぱりイヤ!」の一言で覆される。あるいは、「知らない人から物をもらっちゃダメ」と教えているのに、目の... -
「ロイヤル!」と叫んだ娘。新しい靴が、無難な服しか選べない父親に突きつけた、痛烈な問い
仕事を終え、疲れきって帰宅した私を、娘の謎の叫び声が出迎えた。 「ロイヤル!」その手には、新しく買ってもらったアリエルの靴。それは、子供の純粋な喜びの爆発であ... -
春の夜風と銭湯と、10年後の娘の未来
夜、夕飯を終えてもまだ少し余裕のある日。娘と二人、自転車で銭湯に向かった。春の夜は少し肌寒く、でもどこかワクワクする空気が流れている。 自転車を漕いでいる途中... -
夕焼け色のお風呂が教えてくれた、子どもの目のチカラ
大人にとってはただの茶色でも、子どもにとっては“夕焼け色”になる。そんな風に、子どもは世界のすべてを「自分の言葉」で捉え直し、再発見していく。 その感性にハッと...
12