今日はこんな日– category –
なんてことのない1日。でも、あとから思えば愛おしい1日。
特別な出来事がなくても、記録しておきたい日常のひとコマを、ゆるっと綴っています。
-
「ガチャガチャはダメ」な私が、世界堂で“光る折り紙”を買った理由。
日曜の午後、娘が言った。「キラキラのおりがみが、ほしい」 子供の「欲しい」は、唐突で、純粋で、時に親を試す。スーパーのアイス、駅前のガチャガチャ、動画で見たお... -
猫に顔を殴られ、娘が大泣きした日。爪を出さなかった猫の“優しさ”と、子供が「相手の気持ち」を学ぶ、たった一つの方法。
「近づきすぎると、ぶつかる。でも、遠すぎると、届かない」 これは、恋愛の話ではない。我が家の5歳の娘と、一匹のハチワレ猫が、言葉を使わない本気のコミュニケーシ... -
他の子と比べるのをやめた日。育児の“ものさし”を「去年のわが子」に変えたら、全てが楽になった話
「あの子はもう、ひらがなが書けるのに…」「うちはまだ、オムツが外れない…」。 子供の成長を願うほど、なぜか隣の子の芝生は青く見えるものだ。その“比較”が、親の心を... -
子どもの絵に“意味”を探さなくていい理由
子どもが描いた絵を前に、「これ、なに?」と聞いた経験は誰にでもあるだろう。しかしその質問は、時に“自由な世界”の扉を閉じてしまうことがある。 ある夕方、娘がリビ... -
「わかってる!」の先にあったもの。片づけに20分かけた夜の小さな成長
「みてみて〜!」の先にあった光景 外出から戻ると、我が家にはお決まりのセリフが待っている。「みてみて〜!」。だがこの日は、その一言を聞くまでもなく、部屋に目を... -
絵本LOOPと馬橋公園と蕎麦屋の夜|親子で過ごす中野・土曜の冒険
スイミングの成長に、父しみじみ 終日、娘の担当だった。 毎週土曜日の午前中はスイミングを習っている。いつもは妻に任せているので、二人でプールに行くのはどれくら... -
年齢=地図になるとき|「なんさい?」と問い続ける子どもの世界
「あ〜〜〜!」と聞こえてきた風呂場 「あ〜〜〜!(泣)」 2階のリビングにいると下のフロアから、ひときわ大きな声が響いてきた。 すぐに「大丈夫??」という妻の声... -
井の頭公園から荻窪へ“今日はこれでよかった”までの距離
井の頭公園で人の波にのまれた日 春の休日、娘とふたりで井の頭公園に花見に出かけた。しかし、目に飛び込んできたのは、想像以上の「人・人・人」。気持ちが一瞬ひるむ... -
ワクワクで起床!自分で目覚めた朝とキッザニアの冒険
ワクワクで目覚ましより早く起きた朝 目覚ましを6時半にセットしていた娘の部屋から、アラーム音が微かに聞こえてきたのは、予定通りの時刻だった。でも、その音はすぐ... -
自分で起きる!目覚まし時計デビューの夜に見た成長の兆し
自ら決断した“早起き”に見る、成長の兆し 子どもが自分の意志で「明日は早く起きる」と宣言する場面はそう多くない。通常は親の声かけによって布団から引きずり出される...
12