びっくり成長記録– category –
できなかったことが、ある日ふっとできるようになる瞬間。
親にとっては涙ものの“びっくり”を、その時の気持ちと一緒にメモしています。成長のリマインダー。
-
子供の「自己肯定感」を高める、たった一つの原則。比べない、無理しない、父親のための子育て完全ガイド
なぜ、今「自己肯定感」について語るのか? 「あの子はもう、漢字ドリルをやっているのに…」「うちの子は、どうしてこんなに言うことを聞かないのだろう…」 子育てをし... -
娘と銭湯に入れるのは、あと何回?7歳の壁と条例を知り、父の胸に迫る「いつか」の寂しさと「今」の愛おしさ。
金曜の夜。定時で上がれたはずなのに、心は妙に淀んでいた。週末を迎える高揚感もなく、ただ疲労だけが肩にのしかかる。そんな夜だった。 洗濯物は、浴室乾燥機がゴウゴ... -
プリンセスを捨て、娘が「うんこドリル」を選んだ日。子供の“学びの火”が燃え上がる瞬間と、親が絶対にしてはいけないNG行動。
「『らぶあんどきゅーと』が無い!売り切れたんだ!」 本屋で、娘が悲痛な声を上げた。お目当ては、きらびやかなドレスをまとったプリンセスたちが微笑む、幼児向け雑誌... -
他の子と比べるのをやめた日。育児の“ものさし”を「去年のわが子」に変えたら、全てが楽になった話
「あの子はもう、ひらがなが書けるのに…」「うちはまだ、オムツが外れない…」。 子供の成長を願うほど、なぜか隣の子の芝生は青く見えるものだ。その“比較”が、親の心を... -
母の日サプライズで娘が号泣した理由。5歳の「ありがとう」に、なぜ勇気が必要なのか
子供が「ありがとう」を伝える。それは、親にとって何より嬉しい瞬間だ。だが、その一言が、子供にとってどれほど大きな勇気を必要とするものか、考えたことはあるだろ... -
5歳が決めたら、こうなった!絵本、公園、寿司、美容院、パンツ一丁の一日
「どこ行きたい?」から始まる、5歳の自由な一日 日曜日。今日は私が“娘の当番”。5歳の娘が「いろいろ行きたいとこがあるの」と言うので、朝からそのプランに全力で付き... -
子どもの絵に“意味”を探さなくていい理由
子どもが描いた絵を前に、「これ、なに?」と聞いた経験は誰にでもあるだろう。しかしその質問は、時に“自由な世界”の扉を閉じてしまうことがある。 ある夕方、娘がリビ... -
「ピョンス!」と叫ぶ夜、猫と子どもと、ちぐはぐな約束ごと
「ごはん、まだ?」鳴き声の主は、猫たち。 子どもと猫が同居する家の夜は、予測不能だ。今日も、娘と猫の“言葉にならないやりとり”と、5歳児の「ひらがな革命」が、私... -
【父親の休日】小金井公園のソリ滑りと2.4kmの自転車修行。子供の無限体力に付き合う、親の限界突破術
「せっかくの休日、子供と全力で遊んであげたい」。そう思う父親は多いはずだ。 だが、その純粋な愛情とは裏腹に、子供の無限の体力は、我々おっさんの有限なHPを容赦な... -
電車が止まった朝と、ハッピーセットと、親切なおばちゃんのこと
電車が止まった朝 本当は朝から小金井公園へ出かけるつもりだった。まだ体調が完全には戻っておらず、7時前に起きたのち、気づけば8時から10時半まで再び寝てしまって...
12