5歳の発言録– category –
「えっ、今なんて言った!?」と思わず笑ってしまうような名言・迷言・言いまちがいの記録。
大人では絶対に思いつかない、子どもの視点のユニークさに驚かされる毎日です。将来読み返しすのが楽しみ。
-
「ランドセルの色、キャメルがいい」娘のその一言、親への忖度?天使のはねCMに影響された父が辿り着いた“本当に後悔しない”選び方。
「ねえ、娘がランドセルの色、キャメルがいいって言ってたよ」 昨夜、妻が台所で放った一言に、私の思考は一瞬フリーズした。「キャメル? え、ピンクとか紫じゃなかっ... -
もう比べない。無理しない。「うちはうち」と決めた親が手に入れた“本当の心の余裕”と、子供に起きる意外な変化。
「どようびに◯◯ちゃんは◯◯ちゃんと公園であそんだんだって」 夕食後、娘がふと口にした言葉。その声には、微かな羨望と、ぽつんとした寂しさが滲んでいた。「わたしは、... -
プリンセスを捨て、娘が「うんこドリル」を選んだ日。子供の“学びの火”が燃え上がる瞬間と、親が絶対にしてはいけないNG行動。
「『らぶあんどきゅーと』が無い!売り切れたんだ!」 本屋で、娘が悲痛な声を上げた。お目当ては、きらびやかなドレスをまとったプリンセスたちが微笑む、幼児向け雑誌... -
猫に顔を殴られ、娘が大泣きした日。爪を出さなかった猫の“優しさ”と、子供が「相手の気持ち」を学ぶ、たった一つの方法。
「近づきすぎると、ぶつかる。でも、遠すぎると、届かない」 これは、恋愛の話ではない。我が家の5歳の娘と、一匹のハチワレ猫が、言葉を使わない本気のコミュニケーシ... -
母の日サプライズで娘が号泣した理由。5歳の「ありがとう」に、なぜ勇気が必要なのか
子供が「ありがとう」を伝える。それは、親にとって何より嬉しい瞬間だ。だが、その一言が、子供にとってどれほど大きな勇気を必要とするものか、考えたことはあるだろ... -
「ピョンス!」と叫ぶ夜、猫と子どもと、ちぐはぐな約束ごと
「ごはん、まだ?」鳴き声の主は、猫たち。 子どもと猫が同居する家の夜は、予測不能だ。今日も、娘と猫の“言葉にならないやりとり”と、5歳児の「ひらがな革命」が、私... -
「わかってる!」の先にあったもの。片づけに20分かけた夜の小さな成長
「みてみて〜!」の先にあった光景 外出から戻ると、我が家にはお決まりのセリフが待っている。「みてみて〜!」。だがこの日は、その一言を聞くまでもなく、部屋に目を... -
「ぶすこ!」と叫んだ娘。舎人公園のピクニックが、祖母と孫と親の心を繋いだ春の一日
春の空気と家族の時間 週末が近づくと、我が家ではいつもの会話が始まる。 「今週末、どうする?」 あちこち出かけたし、混雑も気になる。何となく決まらない空気のなか... -
「ロイヤル!」と叫んだ娘。新しい靴が、無難な服しか選べない父親に突きつけた、痛烈な問い
仕事を終え、疲れきって帰宅した私を、娘の謎の叫び声が出迎えた。 「ロイヤル!」その手には、新しく買ってもらったアリエルの靴。それは、子供の純粋な喜びの爆発であ... -
久しぶりの参観日で気づいた、娘のプール成長記録
仕事や家事に追われて、なかなか子どもの習い事に付き添えない日々。うちも、スイミング教室は妻の担当だった。でも、数ヶ月ぶりにその現場を見て、思い知った。 子ども...
12